top of page

2025年北海道マラソンと推し活日記

更新日:9月10日

こんにちは、BreakThrough RunningClub(BTRC沖縄)です。



早くも1週間経過してしまいましたが、先月末(8/31)に開催された北海道マラソンの遠征記を会員さんに書いていただきました。



なぜか敷居が高く感じられがちなBTRC沖縄ですが、こういう大会(クラブ)の楽しみ方もあるというのを知ってもらえるキッカケになればと思います♪


ーーーーー


8月29日


那覇空港から長いフライトを経て、新千歳空港へ。

新千歳空港でクラブのメンバーさんと、まずは記念に写真をパシャリ。

クラブのメンバーさんと一緒にいるのはとても心強いと感じつつ、そのまま一緒に札幌駅まで移動。


新千歳空港にて
沖縄から北海道までの移動は長い


8月30日


早朝6時00分


コースの下見をかねて6キロのジョグへ。


札幌の朝は寒く、20度前後で、走り始めは風が冷たくてブルブルする。


小雨の降る中、北海道道庁→札幌駅JRタワーの展望台を巡る観光をして、本日のメインイベントへ。


中島公園の豊平館
北海道マラソンコース上にある中島公園の豊平館

北海道庁旧本庁舎
ラスト2キロ付近の通称「赤れんが庁舎」

11時30分


お楽しみのカーボローディングパーティーへ。


三津家貴也さんと長谷川朋加さん
もはや遠征のメインだったかもしれないカーボパーティー

(注意ここからはただの推し活の活動報告です。)



インフルエンサーの三津家貴也さんがゲストで、日本一走るアナウンサーの長谷川朋加さんがMCで、マラソン前日に美味しいものを食べてパワーをつけましょうというイベント。

お店を貸し切りにしていて、日本全国から、80名近くが参加。

名札に名前と住んでいる所を記入して、各テーブルへ。


ワクワクが止まらない。



三津家さん登場とともに拍手が起こる。「マジでカッコいい!」スラっとした手足、目尻が下がる笑顔、時々出る熊本の訛り、生で見るとやはりイケメン以外の言葉はいらない。


みんなと談笑する三津家さん
紳士という言葉がピッタリの三津家さん

長谷川さんも可愛いく、きれいなお姉さまで、こんな美男美女がマラソンを走ってるなんて、すごい世界線にいるもんだと思いながら、写真を撮りまくる


MCの長谷川朋加さん
そこの世界には紫外線は存在しないのですか?

カーボローディングパーティーと言うだけあって、食べ物は管理栄養士さん考案の北海道のものを使った料理が食べ放題。

炭水化物が多めで、タンパク質、ミネラルなどを意識した食事。どれも美味しくて、1回目では足らず、2、3回と取りに行く。

飲み物はお茶か水、もしくはビールが1本ついてくる。


カーボパーティーの食べ物たち
どれを取っても美味しいものばかり

お一人での参加の方も多く、私が座った4人掛けテーブルには、札幌市内在住のご夫婦(50歳くらい)と、福島在住の女性の方(20代?)がいて、色々な話をする。

北海道マラソンが初めての私に、経験者の2組からコースのポイントとなる地点や、エイドのこと、水掛けゾーンがあることなど、たくさんの情報を教えてくれる。



わたしからは、NAHAマラソンやおきなわマラソンのことなど、沖縄でのラン生活について聞かれたのを答えてお互い情報交換



イベント中、三津家さんと長谷川さんが各テーブルをまわりながら、参加者にインタビューをする時間に。


笑顔が素敵な三津家さん
常に笑顔が絶えない三津家さん

沖縄から来たのはわたし一人だったので、長谷川さんが当ててくれて、三津家さんとも、去年のNAHAマラソンに出たことや、追っかけで北海道まで来ましたと話すと、「北海道まで!?マジか、嬉しい、ありがとう!」って返事をもらい、もう幸せが止まらない!もう、マラソン走らないで沖縄に帰ってもいい!くらい、満足美味しいもの食べて、イケメン見れて話せて、もう幸せな気分が止まらず、多分、ずっとニヤニヤしてたはず。


ツーショット写真も神対応
ニヤけが止まりません

イベント終わりに時間の許す限り、三津家さん、長谷川さんともに写真やサインの対応してくれたので、しっかりと、ちゃっかりと列に並んで、ツーショットを撮ってもらう。

はぁー、遠くで見てもイケメン、近くで見てもイケメン、なんて思いながら、帽子にもサインを貰う。


全てにおいて神対応
サインまでしっかりもらいました

「明日も頑張ろうね!」と笑顔で見送られ、心が満たされた状態で、カーボローディングパーティーは終了。



14時00分


パーティー終了後は、ゼッケンを受け取りにEXPO会場へ。

クラブのメンバーのまいこさんと待ち合わせをして、ゼッケン受け取り後は足型測定をしているZAMSTブースへ。


エキスポ会場にて
クラブのメンバーと合流

なぜZAMSTブースに行ったのか、それは三津家さんがパーティー終わりに「この後、EXPOのZAMSTのブースに寄るから来てね!」って言ってたから。

すぐに誘いにのる、チョロいオタクなわたし。



そして、列に並びながら、しばらく待つこと数十分、三津家さん登場!


スポンサーブースに登場
大会盛り上げに大忙しの三津家さん

まいこさんもテンションが上がり、「三津家くん、カッコいいね!」と。

そりゃそうですよ、あの三津家だものと思いながら、まいこさんと写真を撮りまくる。ZAMSTブースでも三津家さんは写真やサイン対応をしてくれて、まいこさんとのツーショットも写真に残す。


もちろんポーズは「やってみよー!」
ん〜、やってみよー!

「やっぱりイケメンだね。」とまいこさんと確認して、足型測定へ。



足型測定をしてもらった後は、EXPO会場をぶらぶらしてから、近くのドトールでお茶をして、17時からの三津家さんのトークショーを待つ。



17時00分


EXPOの最後のイベントは三津家さんのトークショー。明日に控えた北海道マラソンの楽しみ方や、質問コーナーで盛り上がる。


前日も大忙しの三津家さん
EXPOステージにも登場!

途中、マラソンYouTuberのよしきさん登場。


YouTuberよしきさん
トークもタイムも「刻んでいこうぜ」

二人の絶妙なやり取りで、さらに会場は盛り上がる。



最後は会場にいる全員で「ん〜、やってみよー!」で締めて終了。

走るのが速いだけじゃなくて、話も上手で面白いって、さらにイケメンとは、すごい人達だなーと感心して、EXPO会場を後にする。



今日一日だけで、北海道マラソンは、もう充分やりきった感がある。追っかけするのも大変だと思いながら、明日は完走すればいいやと思って眠りにつく。



8月31日


マラソン当日。

朝の天気は晴れ、気温は23度。


7時30分


クラブのメンバーと集合写真を撮って、「頑張ろうねー!また後でねー!」とそれぞれのブロックへ。


BTRC沖縄メンバーで記念撮影
この写真だけ見ると県内大会みたい

8時45分


第二ウェーブでスタート。

聞いていた通り、ちょこちょこキツイところはありつつも、なんとかペースも大きく乱れずに走り切り、完走。(弁慶さんにはグループLINEで自己ベストならず?って言われたんですけど、自己ベストでした。)


完走メダルとフィニッシャータオル&タンブラー
完走メダルとフィニッシャータオル&タンブラー

ゴール後に残っていたメンバーで写真を撮り、無事に北海道マラソンは終了。


フィニッシャータオルとともに
ゴール後に撮る写真はひと味違う

18時00分


しかし、マラソンは走っただけでは終わらない、打ち上げまでがマラソンです。



打ち上げ会場は北海道でマラソンクラブを運営している65BASEさんが主催で、全国から50名近くが参加。


65BASE代表の阿萬さん
右が主催の65BASEの代表、阿萬さん

北海道の千歳ランナーズ、仙台のteamHANA、茨城県の雑草魂の方とお話しさせてもらいました。各地のマラソン大会のことや、各々のクラブの活動のこと、練習の方法など、マラソンをメインに色んな話が出来ました。

ちなみにBTRCのインスタのフォロワーが北海道マラソン後に少し増えたのは、お話しした皆さんにフォローしてもらったからです。


全国各地から集まったランナーたち
50名近い大所帯での打ち上げは盛り上がりました♪

21時00分


楽しい打ち上げはあっという間に終わり、集合写真を撮って解散。

またいつか、どこかのマラソン大会で再会できる日まで元気でいましょうねーと声をかけて、手を握り、ハグをして、さよならする。


みんなでの打ち上げは最高!
全国の人と繋がる打ち上げでした

楽しかったなー、マラソンで全国の人と繋がれるっていいなーと思いながら、ホテルへはまだ帰りません。



22時00分


BTRCのメンバーで二次会へ。



我喜屋さんのサブ3.5をお祝いしつつ、みんなの健闘を讃え合う。

普段、わたし自身が中部練に参加しているので、那覇のメンバーの方々と話す機会もそこまでないので、ここぞとばかりに色んな話をする。

沖縄のクラブの人と、まさか北海道でこんな風に楽しく色々と話せて、今回、北海道マラソンに参加しててよかったなーと思う。


クラブメンバーと
朝まで飲んでたわけではありません

0時00分


すすきのの冷たい夜風を感じながら、それぞれのホテルへと帰る。



最後に…



マラソンは走るのがメインの目的ですが、わたしは楽しみながらマラソンをしたいと思っているので、こういった推し活的なものや、全国の人と繋がりを持つのも、マラソンの楽しみ方の一つなのかなと思います。



みなさんのラン生活がより良いものになりますように、これからもBTRCを通して、楽しんでいきましょう。


打ち上げの後の集合写真
全国に繋がりが広がっていくのもマラソンの楽しみ方の一つ

コメント


  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Instagram Icon

©2025 by BreakThroughRunningClub All Rights Reserved. 

bottom of page